2017年5月14日
5月13日(土)、
あいにくの雨模様でしたが、
元気にHARAKEN 1DAY CAMP
開催しましたー。
今回は撮影サポートがいたので写真多め。
まず午前中はスタジオにてBCT。
自己紹介タイム
皆さんランニング始めたキッカケが様々で、
目指すところもまちまちで、毎回とても興味深いです。
早速、実技&解説。
皆さん真剣な眼差しで聞いてくれていますね。
自分のカラダを知る為のエクササイズ。
正しくやらないと分からない部分。
これが故障予防や不調脱却に大きく関わっているのです。
こうなるといいの的にやってみせる。
はい、頑張ってー!
ここんところが大事って話。
2人組でチェックし合う。
これ意外と大事ね。
時には動画撮りあったり。
動きや使い方に問題がある場合は直す。
直す為のアプローチは全て持ってます。
今まで自分が正しいと思ってやっていた事と違ったりして、メチャキツかったりする。
それぞれにクセや使い方がある。
それは本人にしか分からない。
いや、実は本人こそ気付いていなかったりする。
まず気付く、そして直す。必ず出来る。
今日も熱くなり、暑くなるハラケン。
姿勢の作り方。
午後は一旦ハラハリに集まって頂き、午後の説明。
外は雨だけど、気合い入れて行くぞー!
とハラハリ内でウォームアップ。
皆さん、動的ストレッチでヒィヒィ。
上下の連動性・伝達性をあげるの巻。
公園に移動して、サクッとドリル。
やめようかと思ったけど、やっぱりコレやるのとやらないのでは大違いなので。
皆さん前傾姿勢のいい動きになってきた。
ドリル後、ランニングスタート!
皆さんフォームを意識していいフォームでしたよ。
いつも混雑している公園がガーラガラ。
だーれも走ってないないし、子供連れ家族もデートしてるカップルもいない。
当たり前かー。
30分だけ走って、銭湯行って、ハラハリ戻って動画上映会。
フォームがいいとか悪いとかよくいいますが、何故良くないのか、どこをどうすればより良くなるのか、何故それだと良くないのか、そしてその改善策は?
これを教えなければ、コーチングと言わないです。
全ての動作には理由があるわけだから。
最後はアフター。
実はこれが一番色んな話が出来て、勉強になり、そして楽しかったりしてー。
気が付いたら3時間経ってました。
ご参加の皆さま
朝からお疲れ様&ありがとうございましたー。
またお会いしましょー。
HARAKEN 1DAY CAMP
不定期ですが、また開催致します。
blogをお見逃しなくー。