2016年9月21日
SSMRS
=
世田谷サンデーモーニングランニングセッション
9/25の回は既に定員いっぱいになっております。
毎度好評頂きありがとうございます。
なお、10/2は、
まだ数名分空きがありますので、興味のある方はお早めにメールにてご連絡ください。
hara.hari@harakensuke.jp
このランニングセッションは、
ランニング歴や走力、年齢、性別に全く関係なく、どなたでもご参加頂けます。
フルマラソン4時間半の方から2時間30分台の方が一緒に楽しく参加出来るセッションです。
(ちなみにボクはフル出場経験無いヒヨッコです。)
何故、走力の違いがあるのに楽しめるのかって、
ランニングとは、そもそも自分と向き合うスポーツ
だからです。
走る距離もペースも決めていません。
自分のペースで走ってもらいます。
ただ、
ひとつ条件があります。
自分の中で最もいい感じで走って頂きます。
どういう事かと言うと、
SSMRSでは皆さんのランニングフォームをスローで動画撮影をします。
定点で録画しますので、カメラの前を通る時に、よりいいフォームを意識して走ってもらいたいのです。意識して。
それを後で見た時に、どうか、というところがポイントなのです。
自分で1番いいと思うフォームを客観的に見て、自分の思った通りになっているか、
それとも、思ってたんと違う、て感じか。
意識して腕振りをした、意識して胸を張って走った、意識して膝を上げた…
自分の思い描いた通りの走りになっているか。
そこなんです。大切なのは。
無意識でやっている事なんて、無意識なんで自分でなんか直せません。
言わば癖ですから。
意識下にあるから、修正しようがあるわけですよ。
では、
どうやって直すか、そもそも正解は何だ、
その辺についてボクなりの見解をお話しさせてもらっています。
ランニングフォームはパフォーマンス(記録)を大きく左右しますし、
故障しやすい、しにくいにもという事にも関わってきます。
より速く、より楽しくランニングライフを送るには、自身のランニングフォームを的確に見つめてみる事はとてもいい事だと思いますよ。
これからマラソンシーズンに入って行きます。
初めて参加される方はシーズンに向けてのモチベーションに、
リピーターの方は、レースとレースの合間に参加されて、後半シーズンに向けての修正し直しとして利用するのもいいかと思います。
ウォームアップして、ランして、ランチ食べながらビデオを見る、という、
解説は真面目にしますが、基本ユルいセッションですので、
初めてお会いになる方どうしも話しやすいようで、皆さんフレンドリーに交流されていますので、気軽にご参加ください。
最後にちょっと募集。
9/25及び10/2のランニングセッションの撮影補助してくれる若きランニング指導者やトレーナー、或いはランニング指導やトレーナーを目指している学生さんいませんか?
ウォームアップやドリル、ダウンストレッチ、ランニングフォームについての解説など、
そしてランナーのiPadでの撮影の上手な撮り方など、
色々ノウハウを教えますよ。
ワンデイインターンね。
興味のある人はどーぞー。
hara.hari@harakensuke.jp まで。