2016年7月24日
今日は、
先々週に引き続き、
第2回目の
を開催しました。
朝早くから公園で一緒にランニングしましょー。
て会です。
と言っても、
もちろん走るだけではハラハリの価値も何もありません。
走る為のドリルやエクササイズをキッチリやって、
ランニングフォームを意識して、
楽しくランニングします。
ペースや距離は各自にお任せですので、自分の体調に合わせて気持ちよく走ってもらいます。
その気持ちいい、いい感じで走ってる皆さんのランニング動画を撮影して、
それを後でハラハリの壁にプロジェクターで投影して、みんなで観ます。
さて、自分がいいと思っているフォーム、
自分で見てみて如何でしょうか、って事です。
一人一人のスロー動画を見ながら、フォームについて、ボクなりの解説・アドバイスさせて頂きます。
重心の乗せ方や、リラックス法や、怪我を起こさない為の足運びなど。
では今日のランニングセッションのレポートです。
まずはハラハリに7時半に集合。
皆さん、ハラハリの芝生でくつろぎ中。
あ、今回はうちのやんちゃ双子娘(小3)も5時起きで参加。
早速暴れてます。
受付後、公園へ移動。
ウォームアップ開始
ランニングに大事な事をやります。
と言うか、大事な事のみやります。
ポイントを細かく解説しますよ。
ミニバンドを使ってコアと臀筋をアクティベート。
ドリル行きまーす。
BCT必須のランジウォーク。
正しいやり方をやって見せて、真似してもらいます。
これ大事。
バックラン。
またランジウォーク。大事だからね。
股関節の可動性を出すドリル。
はい、また来たランジウォーク。
だって大事だから。
サイドスキップしたりましますよ。
バックラン再び。
これまた大事だから。
出た、ダブルレッグジャンプ(※速くなる体幹トレーニングBCT p96参照)
もちろん大事だからやる。
30分近くしっかりウォームアップして、
いよいよランニングスタート。
皆さんの走りをじっくり観察。
ボクが並走して、腕振りやピッチについてちょっとアドバイスしたりもします。
ラン後はダウン。
しっかりストレッチやります。
ボクが思うに、
世のランニングクラブはラン後の体操・ストレッチが足りない!
カラダを労わる大切さをもっともっともっと教えるべきだと思います。
走ったら走りっぱなし。
それでは故障して当たり前です。
ダウン後、銭湯へ移動。
朝風呂気持ちいいー。
朝風呂でサッパリしたら、ハラハリへ戻り、
今日のランニング動画上映会。
ランチしながらリラックス。
自分のフォームを客観的に見たり、人のを見るのは、興味深く、勉強になります。
最後に記念撮影。パシャリ。
朝5時起きして、大人と走った娘達は、皆さんが帰った後バタンキュー。
本日も愉しいランセッションでした。
ご参加頂いた皆さん、朝早くからありがとうございました&お疲れ様でした。
※世田谷サンデーモーニングランニングセッションは今後も不定期で開催していく予定です。
開催日はblogまたはFacebookをチェックしておいてくださいねー。