2016年7月21日
息子(中学1年)が、昨日から夏休みに入ったので、
夏休み強化トレーニングに来ました。
息子にはこれまでに、ラグビー・陸上・スイミング・器械体操・バスケットボールを経験させてきました。
ひとつの種目では無く、色んなスポーツを経験させた事で、足もそこそこ速く、だいたいのスポーツはそつなくこなせるくらいの運動神経は身に付いたと思っています。
そして現在は、中学の部活動のバスケ部、週末のラグビークラブ、週2回のバスケスクールを掛け持ちしています。
今までは、遊びの延長にスポーツがありましたが、中学に上がったのでボチボチ体作りにも取り組ませようと考えています。
目的は、ケガの予防と強い相手と対等に渡り合う為の強化です。
まずは自分のカラダや動きを知る事。
今日のテーマはそこです。
様々な動作を正確に行なう事で見えてくる自分のクセや得手不得手。
鏡を見ながら、自分の動作を確認します。
※12歳くらいになると、自分の筋肉や動作を意識する事が出来てきます。
ですので、それ以前に所謂体幹トレーニングみたいな事をさせてもあまり意味は無いとボクは思っています。
やっと本格的にボクが教える時が来ました。
最後は、妹達(小3双子)も加わり、遊びながら楽しくトレーニング。
やっぱりスポーツは遊びの延長ー。
下の子らは、まだまだ遊びがトレーニング。